アンドロイドのための天気 & 時計ウィジェット
アンドロイドのための天気 & 時計ウィジェット(以下天気 & 時計ウィジェット)は、天気予報の他に時計、温度、体感温度、湿度、気圧、風速といった情報が表示されるウィジェットをホーム画面に配置出来る天気予報アプリです。ウィジェットはサイズ違いの物も含め20種以上用意されており、背景を透明にしたりテキストの色、フォントサイズの指定が可能でアイコンのデザインは2種類から選択可能。他、ステータスバーに現在の気温を表示させる事も出来ます。



開発/提供 | Interactive Saudi Arabia |
確認バージョン | 6.5.1.7 |
Android 要件 | 4.4以上 |
価格 | 無料(広告有り) |
ダウンロード | Google Play |
ウィジェットの文字色や文字の影の有無、影の色、フォント、サイズ、表示項目、日付をタップした時や時間をタップした時に起動するアプリなど、かなり細かな設定が行えるのが魅力。天気予報のデータは標準でフィンランドの民間天気予報会社のForecaとなっていますが、設定でWorld Weather Onlineに変える事も出来ます。
日本語ページでは「アンドロイドのための天気 & 時計ウィジェット」の名称になっていますが正式名称はWeather & Clock Widgetで、有料のWeather & Clock Widget Plusも別途配布されています。Plusでは広告が非表示になるようですが、それ以外の機能差は不明。Plusの現在価格は1,020円となっています。
天気 & 時計ウィジェット 設定、使い方
天気 & 時計ウィジェットインストール後、初回起動時に「位置情報の許可が必要」と表示され「OK」で進むと「位置情報へのアクセス」を許可するかの画面が表示されるので「許可」します。以降、現在地の天気予報の情報がメイン画面に表示されます。



何らかの拍子にメッセージ画面が表示されますが、この画面の「設定」からアプリ情報を開き「電池」-「電池の最適化」-「すべてのアプリ」から天気 & 時計ウィジェット(Weather & Clock Widget)を最適化から除外する事をお勧めします。詳しくはAndroidのスリープにおけるDoze機能の問題に掲載しています。



メイン画面では右上の3点ボタンのメニューの「地域を追加」から新たに地域を加えて上部メニューで情報を切り替えて表示する事が出来ます。「更新」ボタンでは手動で最新の情報に更新。左上の3本線のボタンはサイドメニュー(ナビゲーションドロワー)を表示。



サイドメニューでは「5日間の天気」表示から1時間ごとの「時間毎の天気」や「10日間の天気」、「月相」表示に切り替え出来ます。「設定した都市」では登録してある地域の表示切り替えの他に並びの入れ替え、追加、削除が可能。「設定」で設定画面を表示します。
ここから設定を見ていきます。「マイロケーション…」では自動での地域の検出の有無や有効の場合にGPSの使用の有無を設定出来ます。「自動アップデート」は天気の情報の自動更新で、特定の条件下での更新の有無や自動更新間隔を最短15分から最長48時間まで指定可能。指定時間内のみ更新させる場合は開始時間と終了時間を指定出来ます。



「手動更新」では更新ボタンをタップした時に更新するかの条件設定、「天気予報プロバイダーの選択」は標準でForecaとなっていますが、World Weather Onlineに変える事が出来ます。「単位」では摂氏と華氏の切り替えなどが出来ますが地域によって最適化されている筈なので変更は不要。
「ウィジェットの設定」は一旦飛ばして「警告」では雨や雷雨の予報が出ている際に警告の通知を表示する機能だと思われます。「天気の警告」から警告を表示する条件を選択可能。「ディスプレイの設定」ではテーマやお天気アイコンの変更が可能。
「ウィジェットの設定」を見ていきます。ここでの設定はAndroidのホーム画面に配置するウィジェットのデザインに影響します。ウィジェットのスタイルでは背景のデザインが選択でき、透明を選ぶと背景を透過します。それ以外はテキストに関連する設定が並んでいますが、「時計アプリを設定」ではウィジェットの時刻をタップした際に起動させるアプリを、「カレンダーアプリを設定」では日付をタップした際に起動させるアプリを指定します。



「時計アプリを設定」や「カレンダーアプリを設定」では、必ずしも時計アプリやカレンダーアプリを指定する必要は無く自由にインストールしているアプリを指定して起動させる事が出来ます。他、下部の方ではウィジェットに表示させる項目を設定出来ます。
ウィジェットを配置
Androidのホーム画面にウィジェットを配置します。アプリアイコンのロングタップやホーム画面の何もない所のロングタップで表示されるメニューからウィジェットを選択。殆ど同じような物も含め冒頭の方で書いた通り、約20種以上のウィジェットが用意されており「ウィジェットの設定」から背景のデザインやフォントサイズ、表示項目をカスタム出来ます。



因みにウィジェットの配置後、そのままだと時計など本来表示される項目が潰れた状態になっている事があるので、その場合はウィジェットをロングタップからサイズを変えて調整してみて下さい。
天気 & 時計ウィジェット 感想
時計と天気予報が一体となっている類似アプリでは過去に透明時計&天気を掲載していますが、機能的には天気 & 時計ウィジェットの方が簡素ではあるもののウィジェットだけを目的にしている場合は簡素な分だけ使いやすいと思います。天気のアイコンデザインが2種類のみなのが寂しい所ではありますが、表示項目に不足は無いしスマホ起動後の表示も他のアプリと比べて早いです。
天気予報プロバイダーが標準でForecaになっていますが、筆者が記事を書いている時点だけで判断するとWorld Weather Onlineの方が実際の天気に近い予報となっていました。またウィジェットの5日分の天気の表示では日単位から1時間単位や3時間単位の予報の表示に変える事も出来るのは好み。ただ予報の精度においてはどちらのプロバイダーを使ってもウェザーニュースやtenki.jpより明らかに劣ると感じました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
タグクラウド
新着記事
モザイクやぼかし編集を手軽に出来るモザイク & ぼかし – 写真加工
モザイク & ぼかし - 写真加工(以下モザイク & ぼかし)は ...AIにより人の顔を自動検出してぼかしをかける、ぼかし顔 – 検閲画像
ぼかし顔 - 検閲画像(以下ぼかし顔)は入力した写真内に写っている顔を自動で検出 ...画像の圧縮やリサイズを一括で出来るCompress Images & Resize photo
Compress Images & Resize photo(以下Com ...WEBPやGIFアニメーション出力も出来るRectfy製Image Converter
Rectfy製Image Converter(以下Image Converter ...圧縮率を指定して画像を変換できるImage Converter JPG PNG PDF
Image Converter JPG PNG PDF(以下Image Conv ...