多彩なウィジェットが付属するカレンダー N
カレンダー Nは様々な表示のカレンダーウィジェットの他に付箋やToDoリスト、クリックカウンターといったウィジェットまで付属するカレンダーアプリ。カレンダーそのものも非常に使いやすく設計されており、スケジュールの登録は勿論の事、標準の月表示や週表示、日表示、年表示といった表示方法が用意されています。また、大安や仏滅といった六曜を調べる事も出来ます。



開発/提供 | KF Software House |
確認バージョン | 1.0.299 |
Android 要件 | 5.1以上 |
価格 | 無料(広告有り) |
ダウンロード | Google Play |
多くのAndroid端末には標準でGoogleカレンダーがインストールされていると思いますが、筆者はどうもGoogleカレンダーが苦手。カレンダー Nのメイン画面は月表示の場合、視覚的に慣れ親しんだデザインのカレンダー表示の下に登録した予定が表示されますが、スマホでの使用においては最も使いやすいカレンダーの構成だと感じます。
カレンダー Nは無料で使用出来ますが、かなり控えめながらも広告が表示されます。広告の削除や付箋ウィジェットのカスタマイズ、すべてのアイコンの使用、週間カレンダー通知のカスタマイズは現在価格で個別349円、開発支援の為の寄付が250円となっています。
カレンダー N 設定、使い方
カレンダー Nインストール後、初回起動時に年齢認証の画面が表示されますが、ここで入力した内容は恐らくは表示される広告の種類に影響すると思われます。適当に入力し「OK」で進むと「カレンダーの許可を与えてください」と表示されるので右下のチェックマークボタンをタップしてから「カレンダーへのアクセス」を「許可」します。



カレンダー Nのメイン画面では左上の月の辺りのタップで表示切替のメニューが表示され、標準の月表示以外に週や日、年表示に変える事が可能。上部右の+ボタンは予定を追加、その隣は現在の日付を表示、更に隣は有料機能の表示、右端の3点ボタンは設定含むメニュー表示となっています。



設定を見ていきます。「カレンダー設定」では主に表示に関連する設定があり、カレンダー上部に表示される月火水木金土日のバーの表示の有無や週の開始日他、テキストの位置やサイズ、今日や日曜、土曜、平日の背景色といった指定が行えます。設定の変更後は直ぐに反映されず、一旦アプリの再起動後に反映されるものがあります。



設定画面にはウィジェットの使い方のリンクの他に「テーマ」でカレンダーの配色を変更出来ます。また、メニューにある「通知」では通知の有無以外に「電池の最適化」の説明が表示されています。説明にもある通り電池の最適化からの除外がお勧め。理由と方法についてはAndroidのスリープにおけるDoze機能の問題に掲載しています。
メイン画面上部にある+ボタンから予定を追加します。単純に予定を追加する以外に「詳細」から「終日」を無効にして開始時間と終了時間を、上部タブを「通知」に切り替えて通知のタイミングと通知以外にメール送信を設定出来ます。



他、「繰り返し」タブで毎日や毎週といった繰り返し設定を、「その他」タブで日本時間以外に海外の時間の指定も可能。最後に右下にあるチェックマークボタンをタップして完了。
カレンダー N ウィジェット
最後に付属のウィジェットについて。カレンダー Nには10種類以上のウィジェットが付属しています。付属しているのは2週間分のカレンダー、横に細長い2週間分カレンダー、1週間分のカレンダー、1ヵ月分のカレンダーが2つ、日めくり風カレンダー、タップする度に数字が増えるクリックカウンター、標準的なデジタル時計、世界時計、付箋、予定表、ToDoリスト、アナログ風時計。



1週間分のカレンダーと2週間分のカレンダーはウィジェットの+ボタンから予定を登録する事も出来ます。
カレンダー N 感想
Nカレンダーという別アプリが存在するので名前がややこしいのですが、非常に使いやすいカレンダーアプリでかなり気に入りました。しかし残念ながら筆者の手持ちの端末では予定時間になっても通知が正常に機能しません。色々と試してみると予定を登録後に一旦「カレンダーを選択」を開いてカレンダーの設定が保存されると通知が正常に動作するようになりますが、現バージョンのバグなのか端末との相性なのか、もしくは設定の見逃しがあるのか謎。
現状、通知が機能しないので筆者の端末ではメインのカレンダーとしては使えませんが、ここが正常に動作するようになったらメインとして使いたいと思わせるほど良く出来たアプリでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
タグクラウド
新着記事
無料、無広告のインターネット速度計測アプリ Speed Test WiFi Analyzer
Speed Test WiFi Analyzer(正式名Open Nettest ...付属ブラウザで表示している動画をダウンロード出来るNukabira
Nukabiraは付属のブラウザで視聴している動画をローカルストレージにダウンロ ...スマホでマウスカーソルのような操作を実現するAuto Cursor
Auto Cursorはマウスを接続せずに、スマホをマウス操作しているような感覚 ...多彩なウィジェットが付属するカレンダー N
カレンダー Nは様々な表示のカレンダーウィジェットの他に付箋やToDoリスト、ク ...画面をキャプチャするタイマー機能付きスクリーンショット
スクリーンショットは名前の通り画面をキャプチャして画像で保存する、画面キャプチャ ...