CLSの問題が面倒すぎる件
CLS(Cumulative Layout Shift)、要はページ表示後に画面にズレが出る問題で、改善が必要とGoogle Search Consoleに表示されていたのがやっと解決した話。

PCでの表示は全く問題無くモバイル表示のみ問題が検出されていたので、どこに原因があるのかを探すのに苦労したのですが、結論から書くとGoogle AdSenseでした。元々8月ごろに上部か下部に表示されるアンカー広告をGoogle AdSenseのヘルプに記載されている通りに下部のみに固定表示されるよう修正したら一旦は「改善が必要なURL」の件数が無くなって解決したかに思えたのですが、10月に入って再び悪化。8月から10月の間に何の変化があったのかは運営している私にも謎なのですが、ずっと放置したままという訳にもいかないのでブログのコピーを作って部分的な修正での変化を比較してみたりPageSpeed Insightsで問題を探ってみたりと四苦八苦しておりました。
色々とCLSに関する情報を漁っていくとやはり一番多い原因としてはGoogle AdSenseによる広告のようで、上部に表示される自動広告を無くす事とレスポンシブ広告に対してdivで囲んで高さの最小値を指定しておく事で解決したという話があったので疑心暗鬼ながらも実践。結果的にはこれでこのブログもモバイル表示でのCLSの問題が解決しました。
やった事はウィジェットの広告コードに以下を追加しただけ。
<div style="min-height: 280px; height: auto">
広告コード
</div>
しかしGoogleが提供している広告配信サービスをそのまま使ってGoogleに警告されるっていうのも色々と解せない気分。しかも修正により元々雀の涙程度しかないブログの収益が更に少なくなって更新のモチベーションがガッツリ下がりました。
まあそれでも誰かの役に立つならと思い立ってここに書き残しておいた次第です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
タグクラウド
新着記事
無料、無広告のインターネット速度計測アプリ Speed Test WiFi Analyzer
Speed Test WiFi Analyzer(正式名Open Nettest ...付属ブラウザで表示している動画をダウンロード出来るNukabira
Nukabiraは付属のブラウザで視聴している動画をローカルストレージにダウンロ ...スマホでマウスカーソルのような操作を実現するAuto Cursor
Auto Cursorはマウスを接続せずに、スマホをマウス操作しているような感覚 ...多彩なウィジェットが付属するカレンダー N
カレンダー Nは様々な表示のカレンダーウィジェットの他に付箋やToDoリスト、ク ...画面をキャプチャするタイマー機能付きスクリーンショット
スクリーンショットは名前の通り画面をキャプチャして画像で保存する、画面キャプチャ ...