CPUやメモリの使用率、バッテリー残量を最前面に表示出来るCPU Monitor

CPU MonitorはCPU温度、CPUとメモリの使用率、バッテリーの温度と残量を表示出来るシステムモニターアプリです。メイン画面ではこれらの情報以外に端末のOSに関連するシステム情報やメモリの容量、バッテリーの健康度も含む情報、端末の型式、ディスプレイの仕様を表示出来ます。特徴としてウィジェットでCPUやメモリの使用率が表示出来るのは勿論の事、フローティングウィンドウを使ってこれらの情報を画面の最前面に常時表示させておく事が出来ます。

CPU Monitor メイン画面
CPU Monitor フローティングウィンドウ
CPU Monitor ウィジェット
開発/提供System monitor tools lab
確認バージョン10.0.5
Android 要件4.4以上
価格無料(広告有り)
ダウンロードGoogle Play
CPU Monitor概要

CPU MonitorはCPUの温度やメモリの使用率が常に気になるという時に便利なアプリ。標準のテーマ色は緑ですが、他に青、オレンジ、ピンク色が選択でき、テーマ色を変更する事でメイン画面だけでなくウィジェットの色も同時に変更されます。また、ウィジェットやフローティングウィンドウ以外に通知領域からCPU温度、メモリ使用率、バッテリー温度を確認する事が出来ます。

CPU Monitor 設定、使い方

CPU Monitorインストール後、起動すると初期設定もなくそのままメイン画面が表示されます。標準のままだと英語表示になっているので画面右上の「設定」ボタンをタップして設定画面を表示、「Switch language」から「日本語」を選択して日本語化出来ます。

CPU Monitor メイン画面
CPU Monitor 設定画面
CPU Monitor 日本語化

他、設定画面では「アプリ」の欄に同作者製作のアプリのリンク、「カスタム」の欄にテーマ色の変更や言語の変更、「スイッチ」の欄に浮き窓(フローティングウィンドウ)の表示、通知の表示、過熱警報、摂氏と華氏の切り替えの設定があります。

メイン画面では上部にCPU使用率とCPU温度、その下の「情報」にCPUの仕様情報、「使用率」の所にコアごとの使用率のメーターとグラフ、「システム」にOSの情報、更に下にメモリやバッテリー、ハードウェア、ディスプレイの情報が表示されます。

CPU Monitor Cleanable
CPU Monitor Cleanable実行
CPU Monitor 通知

画面右下にある「Cleanable」はクリーナー機能のようですが、何をクリーナーするのかはよく分かりません。筆者の環境では常にクリーンな状態になっています。また、設定で通知を有効にしておくと通知領域からCPU温度とメモリ使用率、バッテリー温度を表示出来ます。

メイン画面左上にある「浮き窓」からCPU温度や使用率をフローティングウィンドウで表示させる事が出来ます。この機能を使用する際には「許可」画面で「OK」を選択して「他のアプリの上に重ねて表示」を有効化する必要があります。

CPU Monitor フローティングウィンドウのオン/オフ
CPU Monitor 許可画面
CPU Monitor 他のアプリの上に重ねて表示

CPU Monitorのフローティングウィンドウは各表示をON/OFFのスイッチで切り替えられますが、下部にある「自動的に端にドッキング」にチェックを入れて有効化しておくと、画面端に自動で張り付くようになります。

フローティングウィンドウは常に画面の最前面で表示されるので、Webブラウジングや何かのアプリを使用している時にもCPU使用率やメモリ使用率を確認する事が出来ます。また、タップする事でグラフの開閉が可能。他にCPU Monitorにはウィジェットも搭載されており、CPU温度、メモリ使用率、バッテリー残量を表示するウィジェットをホーム画面に配置出来ます。

CPU Monitor フローティングウィンドウ表示
CPU Monitor ウィジェット
CPU Monitor メモリクリーナー

メモリ使用率のウィジェットをタップして表示される画面でボタンをタップすると簡易的なメモリクリーナーが使用出来ます。

CPU Monitor 感想

CPU Monitorはスマホゲームなどで遊んでいる時に常に見える場所にシステムモニターを表示したいという用途で便利かもしれません。他に最近スマホの動作が重くなってきたと感じている場合はシステムモニターで何が原因なのかを探るのにも良いと思います。

ただCPU Monitorは再起動後は自動実行されないので、いつもフローティングウィンドウでシステムモニターを表示させておきたい場合は毎回アプリ画面から「浮き窓」画面を表示させる必要があるのが不便。ここら辺の動作は改善して欲しい所ではあります。